静岡県沼津、三島、富士、御殿場を中心とするインテリア・家具・カーテン・照明・自然素材の販売施工

10/06/30: ほたて漆喰ライト施工・販売開始
ほたての左官材料 ほたて漆喰ライトの販売並びに施工を開始しました。
ほたての効果はスカラップペイントで実証済み 今後 トレードオフを確認しながら 進めていきます。 ほたて貝殻もいいけど 何と言っても中身のほうが 魅力的ですね 近日中にほたての故郷 北海道に行ってきます。 10/06/30: ウッドチップペーパー+スカラップペイント工事現場( 静岡県裾野市)
2010/06/30 静岡県裾野市の ウッドチップペーパー+スカラップペイント工事の現場 ウッドチップペーパーは日本の企画に合わせた910巾を使用
ジョイントが少なく綺麗に仕上がり効率もよい・・・今後スタンダードになるでしょう 来週からスカラップペイントの塗装に入ります。 一部屋 カフェオレ色の着色のご要望((腕の見せ所です)) 10/06/19: 匠の技(楠工房)10/06/17: ドイツ自然塗料サンプル作成10/06/15: 2010/06/15野池学校( 東京校)
2010/06/15 野池学校(東京校) 13:30〜17:30 に参加 第3講座 エコハウスの動向と具体
講師 住まいと環境社 野池政宏 氏 第1部 基本を知る 環境負荷は一生涯(ライフサイクル)で考えるのが正しい ライフサイクルの一部を取り出して環境負荷を評価することは間違い LCA(life cycle assessment)という発想 他〜 今の会社があるのは野池政宏さんのお陰と言っても過言ではありません。・・・・・ 一人でも多くの人にお伝えし 住まい造りに役立てて戴ければと思います。 建築関係の方、又、住まい造りを考えてる方 野池学校は面白いですよ。 是非参加下さい 今後の野池学校の予定 第4回 7月27日(火)13:30〜 第5回 9月28日(火)13:30〜 第6回 11月24日(火)13:30〜 10/06/14: 木材再生
木材は雨・風・紫外線 等に当たるとグレーに変色し劣化していきます。
私はこんな姿も自然で好きなのですが 新しく綺麗な木も好きです。 グレーになった木を楽しんだ後 アットいうまに元の綺麗な木に戻してしまう 嘘みたいな本当のお話 この事実はプロほど驚きます。 驚きシビレたい方↓↓↓↓↓ 090-3155-1222尾澤裕 携帯まで 10/06/12: ドイツ自然塗料PP塗装工事
2010/06/10 ドイツ自然塗料 PP塗装工事 静岡県富士宮市 S邸
自然塗料はいいけど保護力が弱いとすぐに汚れてしまって嫌だ!! とのご意見をお持ちの方にオススメ 初期コストは少し高めだが 生涯コストでみると メチャ安 簡単なメンテナンスをやれば 再塗装の必要性無し これからの自然塗料のスタンダードになるでしょう。 10/06/06: 親子で塗装 2010/06/06
2010/06/06 家族で家造りに参加!!子供達にはいい思い出になるのではないでしょうか。
最近は物を大切に扱う心が希薄になってきているように思いますが、子供達自身が参加する事により物を大切に扱う心が育む事ができれば幸ですね。 因みに杉板は、60年生以上の原木から採った物を使用しています。 塗料も環境先進国ドイツで実績のある安全な物を使用、施主参加型家造りには最適ですね。 今後施主参加〜子供参加のスタイルが増えていくといいですね(^0^)/ 村田様 ごちそうさまでしたm(__)m 10/06/06: エコリフォーム完成( 沼津市)三明寺
既存クロスがシミだらけになり綺麗にされたい(できれば、しっくいの雰囲気がご希望)・・・
ご提案 既存クロスを剥がす〜下地処理〜ルナファーザー/フリーズ 471 を貼る〜養生〜スカラップペイント(シェルホワイト)を塗装 既存クロスは俗に言う珪藻土系のエコクロスでした。下地のベニヤ面から灰汁が表面にでてしまったのが原因でした。 環境に配慮した素材が次から次へと”新発売“と同時に次から次へと”廃盤“ ・・・これではいい商品開発はできないと思う 素材選びの時、その物の歴史〜開発の背景〜実績〜等などをしっかり調査したらいいよね。 別件で、明かにシックハウスの症状がでてしまったお子さんの相談がありました。 新しく家を建てて喜んで引越したら子供が病気になってしまった・・・悲しいよね・・・シックハウス症候群は少なくなったと思うが決して終息はしてないね。尾澤裕 10/06/04: スカラップペイント塗装工事
静岡県沼津市の三明寺の改修工事 ルナファーザー/フリーズ741にスカラップペイントの塗装
741はフラットなので1回目の塗装はローラーが滑り大変です。2回目からは抵抗が付き均等に塗れ綺麗に仕上がります。 ドイツで約150年の歴史のあるルナファーザーとスカラップペイントの組み合わせ・・・私が知る限り 究極のエコ素材です。 尾澤裕 10/06/04: リフォーム工事( 沼津市)三明寺
静岡県沼津市 三明寺 壁の改修工事をさせて頂きました。 エコクロス???にシミ???が発生 エコクロスを剥がし 下地処理をしっかりして ドイツのWoodChipPaper(Vlies 741)を貼った後 スカラップペイント(シェルホワイト)の塗装をして仕上がり。
画像は Vlies 741 施工迄 Runafaser施工担当/福島 Vliesの施工方法はTipsの施工方法とは 下地処理からして違います。 特にVlies 741 フラットの為 下地処理に全てが掛かっていると言っても過言ではありません。 最終の塗装が楽しみです。尾澤裕 10/06/01: ガンバレ宮崎県( 宮崎県産飫肥赤杉構造材現場) 静岡県駿東郡清水町
飫肥赤杉(宮崎県産)の構造材の現場です。
飫肥赤杉は、杉のなかでも粘りに強く 優れものです。その飫肥赤杉の原木を都城木材の戸高部長による選別、徹底した乾燥。 ランバー宮崎の森実さんによるプレカット ・・・今回その飫肥赤杉を加藤さんが仕様に入れて下さいました。ありがとうございますm(__)m ガンバレ宮崎 ガンバレ 東国原知事 |
|
