静岡県沼津、三島、富士、御殿場を中心とするインテリア・家具・カーテン・照明・自然素材の販売施工

11/05/29: 賃貸マンションECO リフォーム
静岡県駿東郡長泉町にて…賃貸マンションのECOリフォームのお手伝い
私の勝手なテーマ:大家さん自身が住みたくなる空間の創造 私共の仕事:既存のビニールクロスの撤去 下地処理後〜ドイツの塗装下地用壁紙 ウッドチップウォールペーパーを施工・・・養生後〜ホタテペイント塗装工事 床…ドイツの自然塗料機械塗装工事 PolyxProfessional HardwaXOil 5125(Clear) 画像はウッドチップウォールペーパー施工まで…仕上がりが楽しみ(^^) カーサビアンカ70 201・306 ウォールペーパー施工担当/岩崎さん ホタテペイントとPolyxProfessional HardwaXOilの施工担当/石川さん 現場管理/長谷川さん 11/05/27: ドイツウ ッドチップウォールペーパーとホタテペイントのご案内をパウチ11/05/23: ドイツ外付けブラインドWarema
コメント
11/05/21: PolyxProfessional HardwaX-Oil5125サンプル作成
自然塗料の中で最も耐久性に優れているPolyxProfessional HardwaX-Oil5125(Clear)のサンプル作成
実際には、機械で施工しますが…サンプルは手動(^.^) ●とにかく強くて綺麗…お試しあれ…今後のスタンダードになります。 11/05/21: ドイツ外付けブラインドWarema 資料作成
2011/05/21(土)
今日は定休日(^^)・・・普段やれない仕事をやろう!!…と、来週のネタの仕込みです。 お陰様で多くの問い合わせを頂いてますドイツWarema社の外付けブラインドの資料作成・・・100枚パウチを目指して(*_*) 11/05/12: 東北地方の木( 奥州ほおのき)
東北地方の木(奥州ほおのき)
あまり聞き慣れない名前ですが…ほお葉焼きは聞かれた事はございませんか? その木です…よく見ると緑色している優しい感じの木材ですね(^^) 昔は、刀のサヤとか下駄の材料だったそうです。 「ホォー」・・・(._.) 11/05/09: 2011/05/09(月) イケメン大工さんとOSMO/COLOR
2011/05/09(月) 静岡県富士宮市…某所
イケメン大工さんがOSMO/COLOR エキストラクリアー#1101で塗装作業・・・ありがたい事です(^^) 又、ドイツ製OSMO CAP もお似合いですネ(^^) OSMO CAP 欲しい方…お問い合わせ下さい。 担当:尾澤裕
コメント
日本オスモ株式会社 久松 さんのコメント
イケメン大工さんに被って頂いてオスモCAPも感謝!感謝!
11/05/25 09:49:24 PM
11/05/07: 相生杉とOSMO/COLOR 塗装
木童の相生杉にドイツのOSMO/COLOR フロアクリアーラピッド艶消し#3262の塗装工事…「綺麗にな〜れ、綺麗にな〜れ」と,念じながら塗るというよりも刷り込む感じでの塗装工事です。不思議なもので、念じながら仕事をすると木も塗料も応えてくれるんですね。
仕事人:中原さん 外野:尾澤さん
コメント
日本オスモ 久松 さんのコメント
オスモブラシも使い易いですが、
オスモ筋交い刷毛(大塚刷毛製造社製)も使い易いですよ! 一度是非試してください!!
11/05/25 09:52:31 PM
11/05/05: 東北地方の木( 舘くるみ)
東北地方の木(舘くるみ)
くるみ・・・食用をイメージしますが…その木なのです。 英語では…ウォールナットアッ!!そうか…と思われる方も…ダークブラウンに着色すると…まさに、アメリカンウォールナット! 栗と一緒で堅木だけど暖かく居住性のいい優れものです。 11/05/05: 東北の木( 御堂松)
東北地方の木(御堂松)
静岡県では松が松食い虫に殺られ今ではほとんどとれませんが… 東北地方での松は元気です(^^) お奨め第2段 厚板と大きな節が魅力的…節が嫌いな方には(;_;)でも、枝の無い木はありませんよね。 この板をつくるのに原木の3割が厚板として残るのですから貴重な材料ですね。36 の厚板…足の裏は以外と敏感に感じるものです。松は伐期が12月〜2月と短いので、今の在庫がなくなったら来年までお待ち下さいね。 11/05/05: 東北地方の木( 南部くり)
木材のお話を頂いた時、私共ティックでは、お客様の支障がないかぎり東北地方の材料をご案内させていただいています。
南部くり…主に岩手県から産出 特徴…堅木でありながら比較的暖かく居住性がよい。腐り〜害虫にも比較的強く防腐処理無しでも使用可能 60年で伐期を迎えるので再生可能な木材として優等生 等々 ●静岡県では馴染みが薄い木材ですが、私共ティックの取り扱う木の中では特にお奨めのものです。 形状 450以上乱尺 幅は75〜90〜120〜150と4種類 厚みは全て15ミリ 用途 床材 その他…デッキ材等もあります。 11/05/04: サンプル完成(^^)
外壁に使用する木材の塗装サンプルが3日かかって完成(^^)
最後にテプラを貼って、サンプル帳と確認して…自画自賛・・・OSMO/COLOR WR+カントリーカラー2回とOSMO/COLOR ウッドステインプロテクター2回塗り 11/05/04: (^^)
さて、これは何でしょう?…油絵を描いている人ならご存知の物ですが…私は絵かきではありません。
本来、油絵に使う筆の洗浄に使用する物ですが、塗装用の刷毛の洗浄に使用しています(^^) 今までは一つの洗浄器でやってましたが新品を購入、これで二度洗いができてウレピー(^^)(^^)(^^) 洗浄剤が節約できて…これもまたエコ〓 11/05/01: 2011/05/01左官工事( エコ漆喰オアシス)
2011/05/01(日)左官工事 ゴールデンウィークでお店がお休みのところで模様替え・・・西川さん親子にお願い・・・流石!!親子だけあって息がピッタンコ 西川さん親子にはいつも助けてもらってます。
エコ漆喰オアシス…いい素材です(^^) |
|

久松 さんのコメント