静岡県沼津、三島、富士、御殿場を中心とするインテリア・家具・カーテン・照明・自然素材の販売施工

11/10/29: 外付けブラインド「ヴァレーマ」技術講習終了証授与11/10/29: 日本オスモとエーデルジャパン…ショールーム
2011/10/26(水)〜27日 神戸にドイツOSMO社とwarema社の研修…建築に携わる方には是非見て戴きたい空間です。
●ショールームの一角にワインのコーナーがあります。 さて、その理由は? ●OSMO/waremaのショールーム見学は2012年2月に企画します(^^) 11/10/29: エーデルジャパン研修…その3
ドイツ外ブラインドシステムwarema社の外ブラインドシステムの研修…その3
●外ブラインドの取り付け〜分解〜修理 ●ドイツwarema社の外ブラインドの耐用年数は?…「家と同じ年数持たす」がコンセプト・・・だから、全ての部品の修理〜交換ができます。 この考え方…流石、ドイツまさに、ECO ●ティックがドイツ好きなのはこんな考え方…使い捨てでなく、いいものを修理しながら使っていく…恐らく今後、地球全体がこの方向になっていくでしょう。 11/10/29: エーデルジャパン研修…その2
2011/10/27(木)
26日に引き続きドイツwarema社の外ブラインドシステムの研修…その2 ●環境先進国ドイツでは…外ブラインドはスタンダード。 多種多様な外ブラインドがあります。 傾斜ブラインドの動きが面白い ●冷静に考えれば、ブラインドは外に付けるの理にかなってる 11/10/20: ドイツの自然塗料のセミナー開催11/10/18: ドイツOSMO/COLOR 塗装
環境先進国ドイツOSMO/COLORの塗装工事です。
塗装工事は料理と一緒で、下ごしらえが大事。 木材の汚れや傷を綺麗にする事から始めます。 先ず、汚れや傷の箇所にマスキングテープでチェック、それからサンダーで一つ一つ綺麗にしていきます。OSMO/COLORフロアクリアー#3062ツヤ消し ●施工担当:自然塗料塗装のプロフェッショナル 石川さん…ティックが信頼できる職人さんです(^^) ●床材は木童の相生杉(徳島県産材) 11/10/16: 本日の工事[ ホタテペイント塗装工事]
2011/10/15(土)
本日の工事・・・静岡県静岡市葵区紺谷町でRunafaserTips20/Wide+ホタテペイント塗装工事 ●内装仕上げをRunafaserTips20/Wide+ホタテペイントにすると…そのお店は繁盛する…と噂があります。●誰がそんな事を言っているんだ?・・・さて,何方でしょう(^.^) ●今回の施工担当:中原さん…納得いくまで…トコトン・・・ハートあるいい職人さんです(^^) ●11月初めにお店がopenしますので…ご期待下さい。何処だそれ→→→静岡県静岡市葵区紺谷町12-8です(^^) 11/10/13: NEW…OSMOサンプルパウチ
OSMOカラーのサンプルパウチがでました(^^)
●これまでのサンプル缶と違い…煩わしさがなくなりました(^^) ●サンプルパウチの使い方は…ティックにお問い合わせ下さい→→→お気軽に ●塗色サンプルはできるだけ作成下さい…確認に確認●塗る先の木材〜下地の状態〜等々…条件により発色が変わります。 ●飲んでも大丈夫な塗料ですが…飲まないで下さい。 11/10/09: コルクシート工事
コルクシート工事
●貼り終わったところを見れば何て事ないように見えますが・・・なかなか大変難しい工事なのです。 その理由の一つに,接着剤の性質があります。 一度着けたら剥がせない…のですから,一発勝負。 型紙をとって、裏紙シートを入れて…二人掛かりで慎重に作業していきます。 神経スリスリ…完成した時…ドット疲れが…この日はこれでおしまい(..) ●ポイント…〇必ずツーマンで作業 ○裏紙シートを使用 ○数ミリ大きめにカットして、廻りから納める ○接着剤の乾燥時間は多少長くする ●このブログは自分達が忘れない為 ●施工担当:渡辺さん |
|
