静岡県沼津、三島、富士、御殿場を中心とするインテリア・家具・カーテン・照明・自然素材の販売施工

12/04/29: 下地が大切
2012/04/29(日)静岡県三島市
●休み返上で、現場が動いています。 何事も、下地が大切…丁寧に、丁寧に下地造り。 施工/木村忠史さん ●ゴールデンウィーク中…全て仕事です。 感謝ですm(__)m 12/04/27: ラジエント・ヒーターの検証412/04/27: ラジエント・ヒーターの検証3
2012/04/26(木)…静岡県三島市
環境先進国ドイツのスタンダード、スーパーラジエント・ヒーターの検証 ●ジャンボ・ハンバーグ 500グラムの調理 ●表が焼けたら、ひっくり返して電源を切り後は余熱で仕上げ…省エネ ●外は、パリッと中はフックラ…まあ、ビックリ ジャンボハンバーグの出来上がり(^.^) 余熱で調理…超優れもの ●デモンストレーター 江頭浩一さん (^^) 12/04/26: スーパー・ラジエント・ヒーター検証…2
2012/04/26(木)…静岡県三島市
環境先進国ドイツのスタンダード、スーパー・ラジエント・ヒーターの検証実験●三島市の水は、中性…試薬で確認 ところが、スーパー・ラジエント・ヒーターで沸かすと…アルカリに ●焼酎は、酸性 その焼酎を先程沸かしたお湯で割ると…あらま! アルカリに変身 ●焼酎は、ラジエントで沸かしたお湯割りに限る 普通のポットで沸かしたお湯でもアルカリに振れるが、弱いし長持ちしない。 不思議ですね (^_^;) 12/04/26: ドイツ、スーパーラジエントヒーター検証
2012/04/26(木)
環境先進国ドイツのスタンダード、ラジエント・ヒーターの検証 ●安全性 ●経済性 ●消費電力 等々を検証 ●オール電化 80年の歴史から学ぶ 実際、調理をしながらの検証です(^^) 12/04/26: 本日のルナファーザー工事…静岡県三島市
2012/04/25(水)本日のルナファーザー工事…静岡県三島市
●言う事は言うが、やる事はそれ以上の事をやる。 安心して任せられる職人…木村忠史さん…今回もお世話になります m(__)m ●RunafeserTips 20/W スカラップペイント塗装 スカラップペイントは、漆喰と一緒の機能があります。 ●調湿 ●臭いの吸着分解 ●カビが出た事がありません ●入り隅にクラックが入る事があります ●リフォーム時、上から再塗装でOK ●その他…色々 (^.^) 12/04/21: ホタテペイント塗装工事・・・静岡県伊豆の国市12/04/20: オスモカラー・サンプルパウチ…ニュウバージョン(^^)12/04/19: ホタテペイント塗装工事
2012/04/18(水)
ホタテペイント塗装工事・・・静岡県御殿場市 ●特に、御殿場のような気候のところにはお薦め ●ホタテの威力は、計りしれませんネ ●施工担当/石川さん兄弟…頼りになるホタテペイント塗装のプロフェッショナルです(^^) 12/04/16: ルナファーザー工事
2012/04/16(月)本日のルナファーザー工事
●リフォームで、ルナファーザー+ホタテペイント塗装工事のご依頼を頂きました(^^) ●ルナファーザーの施工担当は、木村さん…ルナファーザー工事のスペシャリストです(^^) 12/04/15: OSMO/COLOR…サンプルパウチ
2012/04/15(日)
塗装屋さん〜大工さん〜工務店さん〜設計士さん〜大変,多くの方達からご依頼頂いておりますOSMO/COLORサンプルパウチ…今回、必死になって製作しています。 今回、入荷分は40セット分のみですが、順番にお届けしていきますので今暫くお待ち下さいm(__)m ご迷惑おかけして申し訳ありませんですm(__)m 12/04/14: ホタテペイント塗装工事
2012/04/14(土)
ルナファーザーチップスの上にホタテペイント塗装工事 ティックが提供できる、究極の内装仕上工事のひとつです(^^) 環境先進国ドイツのスタンダードRunafeserTipsにホタテ貝の塗料…最高です (^^)(^^)(^^)(^^)(^^) 施工/中原義記さん ●調湿 ●臭いの吸着分解 ●次回のリフォームは、上から塗るだけ…ゴミがほとんどでません ●今まで、カビがでた事がありません 12/04/07: オスモカラー…パウチセット12/04/06: 注文殺到^^;12/04/04: 静岡市…初Warema の外ブラインド12/04/02: ラジエントヒーター取替工事…2
ラジエントヒーター取替工事にチャレンジ
●トラブル1…古い奴を取り外すのに、ビスの頭がくずけた^^;…田村商会にSOS●トラブル2…コンセントの形状が合わない…ショージ電設にSOS ●無事、取替工事終了・・・試運転もハッチシ(^^) ●これで、こちらのお宅は環境先進国ドイツの仕様になりました(^^) 12/04/02: ラジエントヒーター取替工事…12012/04/02(月) オール電化のマンション…調理場には、シーズヒーター…ニクロム線の親分みたいな奴・・・そいつが壊れた…で、IHは何故か嫌だ。そこで、残るはラジエントヒーターにチャレンジ ●先ずは、痺れないよう…分電盤でOFF ●シーズヒーターの撤去 ●お掃除(^^) ●ラジエントヒーターは、環境先進国ドイツのスタンダードです。 |
|
