静岡県沼津市の建設業専門の行政書士田中綜合法務事務所です。建設業許可、更新、決算変更届はご相談下さい。デリヘル開業など他の行政書士業務もお任せ下さい。
トップページ>新着情報
大阪府警富田林署で勾留されていた無職樋田淳也容疑者(30)が面会室から逃走した事件で、
アクリル板で仕切られた容疑者側の面会室の天井に、強い力を加えたようなへこみが複数あったことが、 捜査関係者への取材でわかった。府警は、樋田容疑者が当初は天井裏から逃走しようとしたとみて、状況を調べている。 樋田容疑者は12日午後7時30分〜午後8時頃、面会室で弁護士と接見。その後、面会室で1人になり、 アクリル板を蹴破って逃走したとみられている。 捜査関係者によると、天井のへこみは容疑者側の面会室に少なくとも2か所見つかった。 殴りつけたり、手で強く押したりしたような跡で、逃走前には確認されていなかったという。 面会室には、容疑者側、弁護士側の双方に机といすがある。府警は、樋田容疑者が机などに乗って天井を壊そうとしたが、 失敗したため、アクリル板に狙いを変えたとみている。 https://headlines.ya... 読売新聞(8/30(木) 15:04配信 )より引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/29: 袴田事件は、最高検の主張通り・・・
正直、強盗殺人事件などの罪名なのに、いくら高齢等の理由があっても、釈放させている事はありえないことである。
それであれば、病気で高齢であれば、みんな死刑の執行の日まで釈放させておかなければならないが、死刑囚がその辺を歩いている事について、普通の人は怖くて生活できないと思う。 袴田事件は、とうの昔に刑は確定しており、拘留されていないことの方が異常なのである。 世論によって、裁判所の判断が変わってしまう事自体、司法ではあってはならないし、他の死刑囚と待遇の差があってはならない。 再審の結果がどうなるかは別として、拘留はすべきである。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/26: 再審請求棄却求める 袴田事件特別抗告審、最高検が意見書
袴田巌さん(82)の特別抗告審で、最高検は24日までに最高裁に対し、再審請求の棄却を求める意見書を提出した。弁護団が6月に特別抗告申立書を提出して以降、最高検が反論の文書を提出するのは今回が初めて。現在釈放されている袴田さんの身柄についても「拘置の必要性は高い」と再収監を求めている。
23日付。意見書では、東京高裁における即時抗告審では「犯行着衣とされた『5点の衣類』のシャツ右肩に付いた血痕と袴田さんのDNA型は一致しない」とした弁護側の本田克也・筑波大教授のDNA型鑑定などが主な争点になったと分析した。その上で「弁護人の主張する特別抗告の理由は、実質的にはこれまでの主張を繰り返したものにすぎず、原決定を覆すに足るものとは認められない」と反論している。 さらに意見書では、再審請求を棄却しながら、袴田さんを再収監しなかったことについて「静岡地裁が刑の執行を停止することを相当とした根拠が失われているのは明らか」と指摘。 その上で「強盗殺人・放火などの重大な事件であることなどからすれば、(袴田さんの)生活状況や心身の状況を考慮しても、拘置の必要性は高い」と訴えている。 http://www.at-s.com... 静岡新聞(2018/8/25 08:17)より引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/26: 【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付
国民民主党の玉木雄一郎共同代表は23日のネット番組で、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付するとした自身の政策を「コドモノミクス」と名付けた。その上で、「コドモノミクス」と日米地位協定の改定を挙げ、「この二つの大きな柱で協力できる野党とは連立政権構想を速やかに出したい」と呼び掛けた。
(2018/08/23-22:36) 時事ドットコムより引用 https://www.jiji.com... 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/23: 婚活サイト・婚活パーティーなどは要注意です!!
昨今、少子化の影響で、こういった婚活について注目されています。婚活ビジネスは、儲かっている所も多く、1つの立派なビジネスになっています。
しかし、私から言わせれば、大手結婚相談所のように、独身証明書や収入証明などの各種証明書類を提出しない、婚活サイトや婚活パーティーなどは要注意です。 実は、私の事務所にも、こういった所を利用してお金を騙し取られたり、トラブルに遭った人が数多く相談に来ています。 こういった婚活サイト等は、数千円のお金で誰でも簡単に利用できて、安くて便利と思いますが、実際は、誰でも利用できるということは、悪い人間や既婚者が、カモを見つける為に登録する事ができるのです。 だって、誰でも登録できるわけですから。 婚活サイトや婚活パーティーは、不動産や宝石、絵画などを買わせるプロの業者だけでなく、一般人でも男(女)から金を騙し取ろうと考えて、接触して来るケースも多いです。 大手結婚相談所ではなくて、このようなサイトなどをできれば利用して欲しくないのですが、もし利用することになっても、お付き合いが始まり、継続的な肉体関係が続くまでは、会っている人を信用してはいけません。 少しでもおかしいと思ったら、すぐその人を切る事です。 会う場所も、相手が先導して譲らない時は、要注意です。おかしいと思ったら、その場で、すぐに逃げる事です。 職場に行こうと誘われても断るか逃げて下さい。契約を迫られたりします。 こういったデート商法も、法律を改正して刑事罰にすべきですが、線引が難しいでしょうね。 もちろん、安心なお見合いパーティーなどもあります、同じ職場の人達で開催する婚活パーティーや、同業者間で行うもの、消防団も同じ消防団員の中で、こういったパーティーをする事があるそうです。こういった、ケースは、大丈夫です、相手の素性がわかっているわけですから。 婚活サイト婚活パーティーで、幸せになった人も一部います。 しかし、実際は、相手の素性もわからない(プロフィールもいくらでもウソを書ける)人と会う事は、本来怖い事です。トラブルに遭った人の方が、実際には、表に出ないだけで、遥かに多く、婚活サイトや婚活パーティーは、避ける事をおすすめします。 気を付けて下さい。 行政書士田中綜合法務事務所
被害の増加を受け、今年、消費者契約法は改正された。就職や容姿などについて不安を煽ることや、恋愛感情を悪用したデート商法を不当な勧誘と定め、社会生活上の経験が乏しく互いに恋愛感情を抱いていると信じてしまった場合には契約を取り消せると定義された。しかし、今回の改正に懐疑的な意見もある。平澤弁護士は「“社会生活上の経験が乏しいこと“という言葉はいらない。解釈を広めに取らないと、デート商法の被害の回復ができなくなると思う」との考えを示した。
大高弁護士は「“買ってくれなければ関係が破綻するかもしれない“ということを匂わせ売りつける、ということが要件になっている。デート商法と言われるも行為の中でも悪質で典型的なものを取り締まろうとしている。恋愛関係に乏しい人ばかりがひっかかるわけではなくて、みんながつけ込まれる可能性がある。こういう商法があると広く知ってもらうことが重要だ。おかしいと思ったら消費生活センターに相談するなど、アクションを起こしてもらいたい」と訴えた。(AbemaTV/『AbemaPrime』8/22(水) 17:21配信 より) https://headlines.ya... 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/22: 被疑者逃亡は、大阪府警の責任だな。
弁護士も問題あるように見えるけど、そもそもそこに警察官が1人もいない事が問題なんだよね。
普段逃亡する被疑者なんて、ほとんどいないから、気を抜いてしまい、留置場の管理を怠ってしまったんだろうな。 まあ、弁護士も被疑者の言うこともあるけど、普通終わったら、終わりましたよっていうのが、社会的な常識だと思うけど。 とは言え、警察の失態である事には変わりないです。 それと、弁護士との接見は、現在、立会いの警察官もいない被疑者と弁護士のみになるが、これを変えろという意見もあるけど、それは、違うと思うな。 弁護士との接見は、立会いの警察官はいちゃダメでしょう。同じ警察官なんだし、弁護士との打ち合わせの内容が、捜査をしている警察官に漏れてしまう可能性も否定できないし。 きちんと防御する権利も、被疑者に引き続き与えるべきだね。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/21: 容疑者逃走 大阪府警の本部長が謝罪
大阪の富田林警察署から容疑者の男が逃走している事件で、男は勾留中、警察に「弁当に硬いものが入っていた」などと、腹痛を訴えていたことが分かった。
樋田淳也容疑者は12日夜、富田林警察署で、弁護士との接見が終わった後、逃走した。樋田容疑者は弁護士に、「接見が終わったことは自分で署員に伝える」などと話し、逃走を計画していたとみられている。 また、その後の捜査関係者への取材で、樋田容疑者は勾留されていた6月、警察に「弁当に入っていた硬いものを飲み込んだ」などと腹痛を訴えていたことが新たに分かった。 樋田容疑者は、病院で検査を受けたが異常はなく、過去にも逃走の機会をうかがっていた可能性があるとみられている。 一方、大阪府警の廣田耕一本部長は、逃走から1週間以上たち、ようやくカメラの前で謝罪した。 廣田耕一本部長「組織を代表しまして、改めて皆さまにおわび申し上げます」 大阪府警は、府内を中心に捜査員を投入して行方を追うとともに、情報提供を呼びかけている。 https://headlines.ya... 日テレニュース(8/21(火) 0:40配信)より引用 行政書士田中綜合法務事務所
大阪府警富田林署の面会室から、樋田淳也容疑者(30)が逃走して1週間が経過した。
面会室を遮る、アクリル板を外して外に出て逃走した樋田容疑者。 途中、赤い自転車、黒いミニバイクを盗み、ひったくり事件を複数、起こしながら逃走中とみられる。 前代未聞の不祥事に大阪府警は、3000人体制で樋田容疑者の行方を追いかけている。 ※省略 大阪府警が本部長名で謝罪したのは、同15日と逃走から3日も経過していたこともあり、府民の不信感は増幅している。 大阪府警は、樋田容疑者の顔写真だけでなく、歩く姿の動画、似顔絵、ウサギに小判をあしらった刺青まで、公開して情報提供を求めている。 「樋田容疑者は、窃盗容疑などでも逮捕されて富田林署に留置されていた。 逃走後、黒いミニバイクでひったくり事件が大阪市生野区など複数で起きている。 その手口は、手袋をして指紋の残さないなど、これまでの樋田容疑者とそっくりだ。その犯人が樋田容疑者であるなら、現金で4万円近くを手に入れたことになる。それが逃走資金になっているとされる」(捜査関係者) 樋田容疑者は、逃走した富田林署の富田林市だけでなく赤い自転車は隣の羽曳野市で発見。 黒いミニバイクを盗んだのは、実家近くの松原市、ひったくりは大阪市内と広範囲を自由に動いているとみられる。 樋田容疑者、大阪府松原市の出身。小学校、中学校の同級生はこう話す。 「昔は活発なヤツで、よく魚釣りしたり、虫取りに行ったりした。高校時代から、おかしくなって、悪い仲間と付き合いはじめ、実家近くをパトカーで追いかけられたり、事件を起こすようになった。その後、警察のお世話になるようなことがあったそうで、親が『どうしてこんなことに…』と嘆いていた」 樋田容疑者は複数回、警察のやっかいになった過去があるようだ。 留置場で樋田容疑者と一緒になったことがある男性はこう証言する。 「確か、窃盗容疑で捕まっていた。すごく調子がいいヤツで、刑務官にもハイと返事もいいんですよ。けど、実際に何かやるとなると、人の話をまったく聞いていない。常に髪をいじったり、指をまげて鳴らしたり、いつもイライラした様子で、落ち着きがないヤツでした」 そしてこうも続ける。 「脱走、樋田と聞いた時に、あいつかとすぐにピンときましたよ。同じ留置場にいた時に、小さい窓があったのですが『ダイエットしたら、窓の隙間から外に出れるかな』『拘置所に移送される時ってトイレに行き逃げる機会があるか』『病気のふりして、外部で医者に診てもらったら逃げれるかな』とか言ってました。もちろん冗談だとおもって聞き流しましたが、マンガのルパン3世が好きなようで、『ルパンみたいに脱獄したらすごいでしょうね』とか言ってました。脱走願望を持っていたようですが、まさか本当にやるとは思わず、驚くばかりです。脱走後の自転車やバイクを盗み、ひったくと用意周到に計画していたんじゃないですか」 そんな樋田容疑者を大阪府警は、お盆返上で追いかけている。 大阪の駅やコンビニなど、あちこちで樋田容疑者の「手配書」が貼られている。 さらに立ち寄りそうなホテル、商店などに直接、協力を依頼する人海戦術も展開。 だが、いずれも不発に終わっている。 「通報はよくあります。阪急電車のある駅で、帽子をかぶってマスクをしている男が怪しいと通報があり、駆け付けたらまったく別人。高槻市や大阪市、枚方市、もう数えきれないほど目撃情報はありますが、当たりはない。帽子にマスク姿だけで怪しいという通報もあります」(別の捜査関係者) 実際に、パトカーで警戒に当たっている警官は、こう苦笑する。 「上の方から『なんとしても捕まえろ』『ガッツで捕まえろ』とすごいハッパはかかっているのですが、いかんせん精神論ばかりで、肝心の情報がない。赤い自転車と黒いミニバイクを盗んだとなっている。夜、警戒していて赤い自転車、黒いミニバイクを見たら、全部、怪しく見えてしまう。夢にまで、赤い自転車と黒いミニバイクが出てきますよ。市民から、山口県で行方不明になった2歳児を発見した、尾畠(春夫)さんにお願いしろと言われても黙って聞くしかなかった」 果たして大阪府警は樋田容疑者を無事、確保できるのか?(今西憲之) https://dot.asahi.co... AERA(2018.8.19 17:4)より引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/18: 必死の減刑の為のパフォーマンスって失笑ものだよな。
この韓国人の女性も、裁判で減刑にしてもらって助かりたいから、必死のパフォーマンスをしているのであって、本当に見苦しい。
もうしませんって、同種の前科があって、警察に警告までされて、なおもやめずに続けたにも関わらず、もうしないわけないだろう。 それにしても優しい警察官ですね。 普通なら警告なしで逮捕されてもおかしくないです。同種の前科もありますし。 前刑の時から3年以上経っているのは、単に再犯しなかったのではなくて、見つからなかっただけだろな。実際に警告も受けいているし。 弁護士朗読の、日本に来てから苦労した話も情状として効果が薄いんだよね。まれに大幅に減刑になる事もあるけど、裁判官は、この手の話は、すでに聞き飽きている。 こういったお涙お涙頂戴の芝居にも、冷静に判断できなければ、裁判官として失格だよね。 厳罰になるでしょう。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/17: 風営法違反で起訴された韓国籍老女(76歳)『異常公判』の中身
営業禁止区域内で許可なく風俗サービスを伴うマッサージ店を経営したとして、風営法違反(禁止地域営業)の罪に問われた東京都新宿区の韓国籍、金敬玉(キム・キョンオク)被告(76)の初公判が先日、東京地裁(開發礼子裁判官)で開かれた。「お許しください」「韓国には帰る場所がない」と泣きながら訴える被告の声が法廷に響き、女性裁判官も、その押しの強さにうんざりした表情を浮かべる“異常公判”の中身とは――。
起訴状によると、金被告は5月19日、大田区蒲田で韓国エステ「ファンタジー」を経営して、不特定の男性客らに女性従業員による性的サービスを提供させたもの。 「間違いありません」と全面的に起訴内容を認めた。 金被告は2015年にも同様の店を違法に経営したとして、罰金100万円の前科がある。死別した日本人夫の配偶者ビザで滞在中の身で、実刑を受ければ強制送還される可能性も。裁判では韓国ドラマさながらの“お涙頂戴”の訴えを必死に繰り広げた。 蒲田の店は、昨年9月に権利者から70万円(未払い)と月24万円(後に20万円に減額)の家賃を支払う約束で譲渡された。前科があるだけでなく、今年3月には警官の立ち入り検査で「警告」を受けているため、確実に違法性を認識している。 それなのに、5月初めに新たに雇った女性に業務として手淫が存在することを説明している。 だが「5月末に店をやめるつもりで荷物もまとめていた。5月19日にこんなことになった。うそじゃない」と苦しい抗弁で引き下がろうとしない。 金被告は来日してからの苦労を嘆願書にしたため、弁護士が代読した。 要約すると「1998年にダンプカー運転手の夫と結婚するために山形の田舎に嫁いだ。子供は1人と聞いていたのに4人もいて、ダンプの1000万円の借金を返すために、弁当工場や缶詰工場で3時間睡眠の生活で頑張った。夫は亡くなったが、借金は残り、仕方なく法に反する仕事をした」というもの。 読まれる間、うなだれ泣き声を上げながらも女性裁判官をチラチラ見ている姿がふてぶてしい。 その後の被告人質問では「もう絶対に絶対に、死んだとしても絶対にしません」「山形で孫の面倒を見て暮らします」「お許しください」「韓国には行く所がありません」「(罰金刑の後に)ゴミ箱から雑誌を拾って求人広告を探した」など大げさな言葉で情状のアピールを繰り返す。裁判官はあきれたように「許すかどうかの問題じゃなくて、またやってしまうか心配している」と言葉をかけるのだった。 山形に戻ると言いつつも子供たちと具体的な約束はできていないと指摘する検察の求刑は、懲役8か月と罰金100万円。これを判決と勘違いした金被告が「懲役を、受けるんですか?」とぼうぜんとする場面もあった。 裁判後、弁護士から「韓国ではそういうもの(情に訴えることが効果的)かもしれないけど、謝りすぎるのは印象が良くないよ」と指導を受けていた。 なお、JR蒲田駅東口すぐのビルに入っていた店では、別の店が営業中だ。出てきた年配女性に「ここはファンタジーですか?」と聞くと「同じ店だよ。入って、入って! 若い子いるよ」と話す。“同じ”が意味するものはいったい何なのか…。 東スポWeb (2018年8月16日)より引用 https://www.tokyo-sp... 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/15: みなさん、お盆休みはどうでしょうか?
今週いっぱい休みの方もいると思いますが、お盆休みは、どうだったでしょうか?
私の場合は、体調を崩してしまい、ずっと寝ていました。 20日からや、明日明後日から仕事始めの人がほとんどだと思いますが、休み明けの仕事はきついですが、頑張って行って来て欲しいですね。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/14: ZOZO前澤社長 自身を「応援」か否か投票、残り7時間で7割超が「応援したい」派
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイ社の前澤友作社長(42)が13日夜、ツイッターで、
自身を「応援したい」か、「応援したくない」のかを問うアンケート投票を実施。締め切りまで残り7時間となった 14日午後3時時点で8万5000件を超える投票が集まり、うち7割強が「応援したい」との返答であることが分かった。 女優・剛力彩芽(25)との交際を巡り、さまざまな意見がツイッターなどのSNSに届いている前澤氏。13日午後10時ごろ、 ツイッターで「ぶっちゃけ教えてください。前澤友作のこと」と切り出し、「応援したい」「応援したくない」とアンケート形式で質問を投げかけた。 アンケートは、投稿から24時間で締め切りとなっているようで、14日午後3時現在、「残り7時間」の表示。 投票数は8万5000件超で、「応援したい」が72%、「応援したくない」が28%となっている。 8/14(火) 15:22配信 デイリースポーツより引用 https://headlines.ya... 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/13: 夏風邪を引いてしまいました。
お盆前に、仕事が立て込んでしまい、いろんな所に行かなければならなかったのですが、どうやら風邪をもらったみたいです。
夏に風邪を引くというのは、私の人生では、めったにないですし、おそらく、初めてか、久しぶりです。 土曜日にのどがチクチクしていて、市販の風邪薬を飲んで寝たのですが、日曜日に、のどがさらに痛くなり、咳が出始め、とうとう夜寝れなかったです。 そして、今日、ようやく病院に行きました。 薬を飲んでいますが、私に限ってかもしれませんが、市販の風邪薬ほど効かないものはないですね。 それこそ、風邪の症状が出たら、すぐに病院と思って行った方が早く治ります。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/12: 確かに駐車料金5000円は高いけど、こういったことはあるよな。
確かに5000円は高い。でも、こういったイベントの時に、駐車させてくれる代わりに、高額な料金を支払う事って、そんなに珍しくないんですよね。
夏の風物である花火大会での席代なんて、本当に見晴らしのいい場所なら、数万円の場所もありますし、こういったイベントの時には、しょうがないような気がします。 もちろん、あまりにも高額になれば、暴利として契約の無効を主張できますが、そもそも、今回の問題の場所に駐車場として、きちんと料金の説明や看板などがあったのでしょうか? ちゃんとそういった表示があったなら、納得して駐車されたなら、本人同士の契約の自由ですよね。 それを後から高いとか言うのは、違うと思います。 行政書士田中綜合法務事務所
青森ねぶた祭の期間中、青森市内の駐車場で料金を1時間5000円に設定し、中には6万円以上も支払わされたという
クレームが出て、地元のテレビでも取り上げられる騒ぎになっている。 近くのホテルの利用者を優先するための苦肉の策だったというが、この駐車場を運営する会社は、今後改善したいとして、 ホームページ上で謝罪した。 ■ATMで下ろして、6万5000円を支払った人も 「特別料金のお知らせ」「終日 60分5000円」。テレビ映像などを見ると、駐車場内の看板や駐車券の発券機のところには、 こんな貼り紙が掲げられていた。 貼り紙では、8月2〜7日の間はこの料金だとして、近くの「ホテルJALシティ青森」の宿泊・レストランの客以外の人は、 「特別高価格にご注意ください」とあった。 ちなみに、通常料金は、時間帯によって20分100〜200円で、日中は最大でも700円となっている。 ところが、この貼り紙をよく見ていなかったなどとして、ツイッターやフェイスブックでは、法外な料金を支払わされたとの不満が相次いだ。 地元テレビの報道によると、ある男性は、4日夕から翌朝まで車を止めて、なんと6万5000円を支払うことになったと明かした。 ATMで1000円札を65枚用意して精算したという。 また、別の男性は、4時間利用して2万円を支払ったといい、「ぼったくりですよね」とインタビューで訴えていた。 このニュースについては、ネット掲示板などで大きな話題になり、議論が巻き起こっている。 料金に批判的な声としては、「老人や急いでいる人は間違うよ、これ」「お祭り、催事価格で割高と言っても限度はある」などと書き込みがあった。 ■駐車料金の返金はなく、今後については交渉次第 一方で、「大きく書かれているから、問題ない。常連だから勘違い、も通用しない」「原則はちゃんと読まなかった側の落ち度」 などと駐車場利用者も気を付けるべきだったとの指摘も出た。 報道を受けて、駐車場運営会社のパラカは8月10日、料金設定についてホームページ上に説明文をアップした。 それによると、「ホテルJALシティ青森」の客の利用を優先するため、ホテルのオーナーで駐車場の地主がパラカと協議して この料金設定に決めたとした。しかし、騒ぎになったことを謝罪し、今後このようなことがないように改善したいとしている。 パラカの管理部は同日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように答えた。 「料金が高ければ車を止めないだろうと、一般の人は利用しない想定でいました。現地に人を置かない方法を考えましたが、 配慮が足りませんでした。次のねぶた祭からは、駐車場に人を出して一般の人は利用できないと案内するなど、違う形にしたいと考えています」 お金を支払った人への返金については、オーナーに大半の金が回るため、パラカでは対応していないとしている。 ホテルJALシティ青森は、ねぶた祭期間の特別料金については承諾していたが、総支配人は、次のように取材に話した。 「ホテルは駐車場を借りているだけで、駐車料金の返金は受けられません。しかし、問い合わせがたくさん来ており、 ホテルの気持ちとして、5000円のホテル利用券を差し上げています」 返金がないことに納得できない人は、パラカ側と交渉するしか現状ではないという。 https://headlines.ya... JCASTニュース(8/10(金) 19:01配信 )より引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/09: ねぶた期間中に駐車料金1時間5000円
280万人が熱狂し、7日、幕を閉じた2018年の青森ねぶた祭。その最中、青森市内で起きていたある事が波紋を広げています。その料金、なんと1時間5000円。ちなみに、上限額はありません。これは、市内のとあるコインパーキングの祭り期間中の貼り紙です。県外から来た観光客に、この料金について聞いてみました。誰もが高いと感じるこの駐車料金。このコインパーキングは、ねぶたの運行コースとなっている新町通りから海手側の通りに面しています。車を止めれば、すぐ近くでねぶたを見ることができる場所です。提携を結んでいる近くのホテルには、問い合わせが相次ぎました。ホテル側は、宿泊客やレストランの利用者のためにコインパーキングを借りている立場ですが、ホテル内のレストランを利用してもらうなどして、駐車料金が安くなるようにしたり、領収書を持っている人にはお見舞金という形で、ホテルグループの共通利用券を渡すなど、対応に追われています。このパーキングを4時間利用して、2万円を請求された男性は憤りを隠しません。そして実際に6万5千円を支払ったこちらの男性は。コインパーキングでは、駐車券を発券する場所や看板に特別料金を表示していましたが、その写真を観光客に見てもらうと。その一方でこんな意見も。コインパーキングの管理会社はABAの取材に対し「7月31日から駐車場に特別料金の案内をしていた。利用者はそれを見たうえで駐車場に入っている」として、返金などの対応は特段行っていないということです。この問題について地元、青森市民はあきれ気味にこう答えました。
http://www.aba-net.... 青森朝日放送(2018/08/09(木) 18:45)より引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/07: こんなの個人の勝手で、批判する理由がないと思うんだけど
そもそも、両方とも独身で、不倫でもないし、誰と付き合おうと個人の勝手ではないだろうか?
それが金持ちだろうが、年の差があろうが、そんな人と交際してはいけないという決まりもないし、全く持って個人の自由なはずだが、それが、不倫や悪質な宗教に入信させられそうになっているなら別だが・・・。 要するに、ここまで報道されたり、批判されたりするのは、結局は、妬みや嫉妬なんだと思う。 大きなお世話以外のなにものでもない。 それと6時間勤務というのも今の時代、画期的な会社ではないだろうか。 競争をなくす為に、従業員の給料を原則同じにするところも、独自の考え方だよね。 この経営方針もうまくいくかどうかも、今後の会社の動きを見てみたいね。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/06: ZOZOの社員のボーナスは役職関係なくみんな同額。短時間労働推奨
「この国をどうしたいの?」と聞かれたので考えてみました。
前澤友作 前澤、お前はこの国をどうしたいの? 日曜日の朝、ツイッター上で唐突に聞かれたので、考えをまとめてみました。 結論、 「仕事を楽しむ労働者を増やし、労働生産性の高い国にしたい」 です。 日本人の半分以上が労働者ですから、仕事を楽しむ人が増えれば、自然と社会全体も明るくなります。生産性が高まれば、余暇が増え、生活にゆとりができ、 人の心に余裕が生まれ、さらに社会は明るくなります。きっと悲しいことも減るでしょう。 仕事を楽しむ、ということと、生産性が高まる、ということは、実はセットです。 人は楽しんで集中している時に、一番生産性が高くなります。逆につまらないことをダラダラしている時に一番生産性が低くなります。みなさんも身に覚えあると思います。 また、楽しんで働く人の側には人が集まってきます。上司から大切な仕事を任せてもらえることも増えるでしょう。部下からの相談が増え、信頼されるようにもなるでしょう。 お店に行っても、つまらなそうな店員さんからより、楽しそうにしている店員さんから、どうせなら買いたいですよね。 つまり、労働者が楽しめば楽しむほど、生産性が上がり、余裕が生まれ、社会が明るくなる、ということです。 それでは、いったいどうしたら労働者が仕事を楽しめるのか。そもそも労働者が仕事をする環境や機会を提供しているのは誰でしょう。 会社です。 会社は、雇用した労働者、つまり社員に、楽しんで働いてもらう環境を提供します。また、社員自らが自発的に楽しむための機会も提供します。 そうしてその社員が楽しみながら作り出す商品やサービスを販売し、売上や利益を得ることで成り立っています。 もちろん社員が楽しめば楽しむほど生産性が上がり、売上も利益も上がります。 この一見理論ガバガバそうで、不都合そうな真実こそが、この国が明るく生産性の高い国になっていくために、とても大切な考え方なのです。 僕は経営者として、社員が楽しく働ける会社であることをずっと大切にしてきました。そして、その考え方で20年続けてきた結果が今です。時価総額が1兆円を越えたからといって、 別に世界は変わらないし、僕や会社のことなんてまだほとんど世界では知られてないし、本当にまだまだこれからです。 ただ、今後幾多の試練や困難が待ち受けていようとも、「楽しく働こうぜー」、という基本理念はこの先もブレることはないでしょう。 「仕事を楽しむ労働者を増やし、労働生産性の高い国にしたい」 経営者として、この国のために、世界平和のために、果てしない努力を続けていきたいと思います。 最後に、実際に楽しく働くために僕がスタートトゥデイ社の現場で取り入れていることや考え方をいくつか紹介して終わりにします。 1. 楽しく働きたいので、好きなことを事業の中心においてます。創業時は好きな音楽を売ってました。今は好きな洋服を売ってます。 音楽や洋服好きの社員がたくさん集まってきて、社員同士仲良しです。楽しいです。 2. 楽しく働きたいので、なるべく人と違うことをやってます。人が上手くいってるからといって、その人の真似をして同じことをすると、結局は競争になってしまいます。 そうなると、楽しむことを忘れ、その人に勝つことが目的になってしまい、本末転倒です。なるべく世の中にはまだない新しい事業をして楽しみたいです。 3. 楽しく働きたいので、社員のボーナスは同額です。なんであいつはあんなにもらってるんだ、とか、あいつより俺のが働いてるし結果も出してる、 とか、社員同士が社内で変な競争をしないように、みんなの力を合わせて獲得した余剰利益は、みんなで均等にボーナスとして配分しています。役職関係なく、みんなで等しく分けて楽しんでます。 4. 楽しく働きたいので、短期集中型の短時間労働を推奨してます。自分のチームの仕事が終わったら、定時前に帰ってもよい、6時間労働制を導入しています。 早く帰って、家族と過ごしたり、習い事したり、ゆっくりしたり、美味しいもの食べたり、そうした余暇がまた明日の楽しい仕事に繋がります。 以上、長文お付き合いありがとうございました。今後も長文で何かお伝えする時には、こちらのノートに書きたいと思います。 https://note.mu/ysk2... より引用 行政書士田中綜合法務事務所
女優剛力彩芽(25)との交際で注目を集めるスタートトゥデイ前沢友作社長(42)が、自身らに対して「言いたい放題言っている」テレビのコメンテーターらに皮肉を込め、「自分の影響力を面白おかしく他人の誹謗(ひぼう)中傷に使うのはもったいない」との思いをつづった。
前沢氏は3日、ツイッターで「一度もお会いしたことがない人たちが、僕がSNSに投稿した画像や言葉を好き勝手に使い、テレビなどの公共放送で言いたい放題言っているようで、誠にご苦労さまです。皆様がそのようなことに時間と労力を使うお仕事をされている中、僕は皆様のお役に立つための未来を考える仕事をしています」と皮肉交じりに書き出した。 前沢氏は剛力との交際をSNSでオープンに伝えていることで賛否を呼んでいるが、自身がSNSを利用する理由について「影響力を持ちたいから」「影響力を何に使いたいか。それは世界平和のために使いたいです。使命だと思っています」と説明している。今回のツイートでも「自分の影響力を面白おかしく他人の誹謗(ひぼう)中傷に使うのはもったいない。僕はこれからも言いたいこと言うけど、自分の影響力で誰かを救いたいし、誰かを励ましたい」との考えを示し、「黙っているのがカッコいいなんてみじんも思わない。スルー力とか意味分かんない。見て見ぬふりできないし、誰かが言わなきゃ」との思いをつづった。 https://www.nikkansp... 日刊スポーツ(2018年8月4日10時35分)より引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/04: 安田さんの問題って・・・
たまたま海外旅行して、こういった人達に拉致されたとか、日本国内にいて、拉致されたりとかしたら、日本は、助けないといけないだろうけど、ジャーナリストってことは、こういった目に遭う事を知りながら、行っているわけでしょう?
一回目ならまだわかるけど、何度も捕まって、危険な目に遭っているのに、それを承知で行っているのに、助ける必要性があるの? もし、助けるとしても、一回目は未だしも、次からは、助ける事にかかった費用は、全部請求してもいいと思うんだ。 その費用は、全部税金なのだから。 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/02: 拘束映像で「韓国人です」発言…安田純平さんに何があった
一体、何が起きているのか――。2015年にシリアで行方不明になったジャーナリストの安田純平さん(44)の新たな映像が公開された。8月1日、菅義偉官房長官は定例会見で安田さん本人の映像と認めたが、映像冒頭で安田さんが「私の名前はウマルです。韓国人です」と不可解な発言をしたことが波紋を呼んでいる。
インターネット上に公開された映像では、安田さんは囚人が着せられるオレンジ色の服を着て、銃を持った黒装束の兵士の前に座らされている。現在、安田さんを拘束している組織はシリアを根城にする武装組織「フッラース・ディーン」とみられ、身代金150万ドルを要求しているとの情報も流れている。菅は「全力で対応に努めている」と言うが、具体的な対応については言及を避けた。 安田さんがシリアで行方不明になってから、すでに3年。2年前、同じく救出を求めていた時は、「安田純平」と名乗っていた。なぜ今回、「ウマル」「韓国人」と発言しているのか。精神科医の香山リカ氏はこう言う。 「身じろぎをせずに、表情が硬いまま口だけを動かしていることから、相当切迫した状態にあることがわかります。自分を韓国人といった理由は、拘禁症状が出ていて、自分自身が何者か分からずに混乱している可能性はあります。意識してかどうかは不明ですが、いつまで経っても動いてくれない日本政府に絶望して、日本人としてのアイデンティティーを捨てているのかもしれません」 日本政府は早急に国民保護の義務を果たすべきだ。 https://netallica.ya... 2018/8/2 15:00 日刊ゲンダイDIGITALより引用 行政書士田中綜合法務事務所 18/08/01: キチガイみたいな上司ってどこにでもいるんだよな。
仕事中に部下を痛めつけてもなんら組織には、生産性もないし、金銭的なメリットもないのに、自分の存在なり立場を誇示したいが為に、こういった言葉の暴力のみならなずに、肉体的に暴力を振るう人間って、悲しいけど、いるんですよね。
今回は、警察が厳しく対応して、逮捕してくれたからよかったけど、今後もこういった事例は、職場内に限らず、逮捕していってもらいたい。 一番は、こういった会社の多くが、経営者が無能なのが一番の問題なんですけどね。 行政書士田中綜合法務事務所 |
|
Copyright © 2015 行政書士田中綜合法務事務所 All Rights Reserved.