静岡県沼津市の建設業専門の行政書士田中綜合法務事務所です。建設業許可、更新、決算変更届はご相談下さい。デリヘル開業など他の行政書士業務もお任せ下さい。
トップページ>新着情報
20/11/28: 今こそ取調べの全面可視化を!!
刑事事件の被疑者の取調べの可視化についてですが、殺人などの裁判員裁判対象事件等に限られて、全体の事件の3%以下の事件しか、録画録音の可視化をされていません。
要するに、ほとんどの刑事事件では、取調べの可視化をされておらず、未だに自白の強要は行われています。 最低限、逮捕された身柄拘束されている事件については、全て取調べの録画録音するべきだと思います。 行政書士田中綜合法務事務所 20/11/28: 「弁護人取り調べ立ち会いは可能」法務省新見解
・国際人権NGO、取調べへの弁護人立ち会いに関する勉強会開催。
・法務省、これまで認められていなかった弁護人立ち会いは「可能」とする見解を発表。 ・専門家は試験的に弁護人立会いを導入を目指している https://news.yahoo.c... Japan In-depth(11/27(金) 18:31) ヤフーヘッドラインニュースより引用 行政書士田中綜合法務事務所 20/11/24: ゴーン元会長の勾留は「恣意的拘禁」国連人権理事会 作業部会
中東のレバノンに逃亡中の日産自動車のカルロス・ゴーン元会長が、日本での刑事手続きで勾留されたことについて、国連人権理事会の作業部会は「恣意的(しいてき)な拘禁」にあたるとする意見書を公表しました。
日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告は、みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪や、日産の資金を不正に支出させた特別背任など4つの罪で東京地検特捜部に起訴され、保釈中の去年12月、中東のレバノンに逃亡しました。 国連人権理事会の専門家グループ「恣意的拘禁作業部会」は、ゴーン元会長について、今月20日付けの意見書をウェブサイトで公表しました。 この中で、ゴーン元会長が日本で4回にわたって逮捕され、勾留が繰り返し延長されたことについて「ゴーン氏を勾留し続けられるよう、勾留期限を回避する意図があった」などと指摘しました。 そして「公判前の勾留は例外的なもので、できるだけ短期間にするべきだ。勾留が繰り返されたことは国際法のもとで根拠がなく、違法な訴訟手続きの乱用だった」などとしたうえで、ゴーン元会長の勾留は「恣意的な拘禁」にあたると結論づけています。 作業部会は日本政府に対して、速やかな救済策や、独立した調査の実施を求めていますが、意見書に法的な拘束力はありません。 https://www3.nhk.or.... NHKWEB(2020年11月24日 12時26分)より引用 行政書士田中綜合法務事務所 20/11/15: コンサル代表が仕事紹介 非弁提携疑い、弁護士逮捕―警視庁
弁護士資格のない男から債権回収などの仕事をあっせんしてもらったとして、警視庁は13日までに、弁護士法違反(非弁提携)容疑で、東京弁護士会所属の弁護士河原格容疑者(74)=東京都文京区春日=を逮捕した。「弁護人と接見するまで話しません」と認否を保留しているという。
逮捕容疑は2019年6月と9月、弁護士資格のないコンサルタント会社代表の40代男=同法違反罪で起訴=から、債権回収や債務整理の法律事務を紹介され、受任した疑い。弁護士法は、弁護士が無資格者から法律事務の紹介を受けたり、自分の名義を無資格者に利用させたりすることを禁止している。 https://www.jiji.com... 時事通信(2020年11月13日12時36分)より引用 行政書士田中綜合法務事務所 |
|
Copyright © 2015 行政書士田中綜合法務事務所 All Rights Reserved.