09/08/27: ご無沙汰富士山
今朝は久しぶりに すっきりと富士山が見えました。
真っ青な空に 青い富士山が くっきり!
頭にちょこっと雲の帽子をかぶっていました。
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです
09/08/19: お盆休みが終わりました
お盆のお休みが終わりました。
皆さんはどんな夏休みを過ごされたのでしょうか。。。
こちら静岡の観光地は、先般の地震の影響で少し大変なところもあったようです。
東名高速道路の開通にも時間がかかりましたしね。。。
三島では特に被害はなかったので、ありがたいことだと思いました。
前回書きましたとおり、三島夏まつりが15・16・17日と行われました。
全日晴れのよい天気で、3日間通しで雨がなかったことは、大変珍しいです。
私は15日 17日としゃぎり参加しました。
いやぁ〜楽しかった 楽しかった。
汗だく・ヘロヘロになりながら しゃぎり を打ちまくってしまいました!

昨日から仕事再開です。
さぁて 頑張ります!!
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです
皆さんはどんな夏休みを過ごされたのでしょうか。。。
こちら静岡の観光地は、先般の地震の影響で少し大変なところもあったようです。
東名高速道路の開通にも時間がかかりましたしね。。。
三島では特に被害はなかったので、ありがたいことだと思いました。
前回書きましたとおり、三島夏まつりが15・16・17日と行われました。
全日晴れのよい天気で、3日間通しで雨がなかったことは、大変珍しいです。
私は15日 17日としゃぎり参加しました。
いやぁ〜楽しかった 楽しかった。
汗だく・ヘロヘロになりながら しゃぎり を打ちまくってしまいました!
昨日から仕事再開です。
さぁて 頑張ります!!
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです
09/08/15: 三島の夏まつり
8月15・16・17日は三島の夏まつりです。
三島の街なかが、一年で一番賑やかになる3日間です。
夜店・頼朝行列・農兵節・流鏑馬など、いろんな催しがあって楽しめます。
なかでも 「シャギリ」 は有名なんですよ。
(太鼓・笛・摺り鉦などで演奏するお囃子です)
私は今年からこの 「シャギリ」 に参加することになりました。
楽しみ楽しみ。
09/08/03: 今日の富士山
2009年8月3日 今日久しぶりに、我が家から 富士山 がよく見えました。

お山開きから1か月が経ちましたが、今年は雨ばかりで富士登山も難しい状況が続いているようですね。。。。
天気の良い夜だと、富士の山小屋の明かりや、富士登山している人の明かりが光の線 となって見えるんですよ。
ジグザグの登山道に沿って、光の線がチラチラと輝いて見えるんです。
それが、今年はまだ一度も我が家からは見えていません。。。
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです
お山開きから1か月が経ちましたが、今年は雨ばかりで富士登山も難しい状況が続いているようですね。。。。
天気の良い夜だと、富士の山小屋の明かりや、富士登山している人の明かりが光の線 となって見えるんですよ。
ジグザグの登山道に沿って、光の線がチラチラと輝いて見えるんです。
それが、今年はまだ一度も我が家からは見えていません。。。
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです
09/07/25: "カワヤナギ” ???
中学生の甥の担任の先生のエピソードです。
ある日の授業中、先生の話の中で ”カワヤナギ という言葉が何度も出てきたそうです。
子どもたちは はぁ??? っと唖然、でもしばらく黙っていたそうだ。
しかし あまりにも何度も ”カワヤナギ” ”カワヤナギ” とおっしゃるので
「先生! それ ”センリュウ” って読むんじゃないですかぁ?」 っと ある生徒が発言したそうです。
「おぉ そうか ”センリュウ” か 」
と、先生は何事もなかったように、またその間違いに恥じる気配もなくそのまま授業を進められたそうです。
どう思われますぅ?
理科の先生 とはいえ ”川柳 せんりゅう” を ”カワヤナギ” ですよ。。。。
教師も大変な時代だとは思いますが、 ”川柳 せんりゅう” と読めないほど程度が低いのか。。。と
ガックリしますよね〜
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです
ある日の授業中、先生の話の中で ”カワヤナギ という言葉が何度も出てきたそうです。
子どもたちは はぁ??? っと唖然、でもしばらく黙っていたそうだ。
しかし あまりにも何度も ”カワヤナギ” ”カワヤナギ” とおっしゃるので
「先生! それ ”センリュウ” って読むんじゃないですかぁ?」 っと ある生徒が発言したそうです。
「おぉ そうか ”センリュウ” か 」
と、先生は何事もなかったように、またその間違いに恥じる気配もなくそのまま授業を進められたそうです。
どう思われますぅ?
理科の先生 とはいえ ”川柳 せんりゅう” を ”カワヤナギ” ですよ。。。。
教師も大変な時代だとは思いますが、 ”川柳 せんりゅう” と読めないほど程度が低いのか。。。と
ガックリしますよね〜
***** 花を贈る 心を贈る *****
らくらく花贈りの フェリースプランタ
静岡県三島市のお花屋さんです