19/12/26: ☆★大人のクリスマス会★☆
2019年12月22日(日)
沼津教室 2階ハーモニールームにて
『大人のクリスマス会』が開催されました♪
日頃のレッスンでは交流のない
生徒さん同士の交流会として
素敵な音楽とともに、楽しいひとときを過ごしました!
最初は2台ピアノ連弾リレーで盛り上がりました!
交響曲第9番『歓喜の歌』(ベートーヴェン)
ソロ演奏は、大会場での発表会とは違い
アットホームな雰囲気の中、リラックスして!?
名曲や、クリスマスソングを演奏しました♪







合奏は『ジングルベル♪』
各パートに分かれて、2台のオルガンや
ジュノ、ルシーナで、鈴の音高らかに楽しく演奏しました。



ティータイムは伊豆長岡 佳月園さんのご協力で実現した
モーツァルトトルテとコーヒー♪
沢山のお菓子でおしゃべりに花が咲きました。

そして、恒例のひとことインタビュー!
回を増すごとに、皆さんの事に詳しくなります(*^^*)

合唱は『きよしこの夜』ソプラノ&アルトで歌いました♪
お忙しい中、ご参加いただいた生徒さん、
小松先生、及び先生方、お疲れ様でした!
ありがとうございました♪
We wish you a Merry Christmas
and a Happy New Year♪
沼津教室 2階ハーモニールームにて
『大人のクリスマス会』が開催されました♪
日頃のレッスンでは交流のない
生徒さん同士の交流会として
素敵な音楽とともに、楽しいひとときを過ごしました!
最初は2台ピアノ連弾リレーで盛り上がりました!
交響曲第9番『歓喜の歌』(ベートーヴェン)
ソロ演奏は、大会場での発表会とは違い
アットホームな雰囲気の中、リラックスして!?
名曲や、クリスマスソングを演奏しました♪
合奏は『ジングルベル♪』
各パートに分かれて、2台のオルガンや
ジュノ、ルシーナで、鈴の音高らかに楽しく演奏しました。
ティータイムは伊豆長岡 佳月園さんのご協力で実現した
モーツァルトトルテとコーヒー♪
沢山のお菓子でおしゃべりに花が咲きました。
そして、恒例のひとことインタビュー!
回を増すごとに、皆さんの事に詳しくなります(*^^*)
合唱は『きよしこの夜』ソプラノ&アルトで歌いました♪
お忙しい中、ご参加いただいた生徒さん、
小松先生、及び先生方、お疲れ様でした!
ありがとうございました♪
We wish you a Merry Christmas
and a Happy New Year♪
19/12/21: 【BEST COLLECTION 20th】♪♪
「音楽の感動をすべての人に…」
20回目を迎える、ピアノショップ沼津 講師コンサート
「BEST COLLECTION 20th」が、12月1日(日)
沼津市民文化センター 小ホールにて開催されました。
ピアノやオルガンによる、音楽の祭典♪
今年は、講師演奏の他、生徒有志による
ピアノ連弾やコーラス、ブラス等、楽しめるプログラムとなりました。
生徒さんの清らかな歌声に感動されたお客様も多かったことと思います。


20回目を迎える、ピアノショップ沼津 講師コンサート
「BEST COLLECTION 20th」が、12月1日(日)
沼津市民文化センター 小ホールにて開催されました。
ピアノやオルガンによる、音楽の祭典♪
今年は、講師演奏の他、生徒有志による
ピアノ連弾やコーラス、ブラス等、楽しめるプログラムとなりました。
生徒さんの清らかな歌声に感動されたお客様も多かったことと思います。



19/12/12: ♪♪演奏オーディション♪♪
2019年12月8日(日)、ベーシック演奏オーディションが今季も開催されました。
演奏オーディションはピアノやオルガン演奏を2曲とソルフェージュが課題です。
各グレードにより、楽譜の中から課題曲を選び、ソロで弾いたり、
データの伴奏パートにあわせてアンサンブル演奏します。
受験では、姿勢、ピアノ演奏の表現力やテクニック、
楽しんで演奏できるか等が審査されます。
ソルフェージュでは視唱・視打・視奏をグレードによって審査します。
そして、お友達の演奏を聴いたり、先生のお話を聞く礼儀マナーも身に付きます。
まだ、受験したことがない方は是非、次回チャレンジしてください!

今回、受験した生徒さんの一部をご紹介します♪

●小野崎 日菜さん(7歳・小1) 14級 藤田 里美 講師

●安倍 菜未さん(7歳・小2) 14級 塩谷 満美 講師

●荒井 真紀さん(12歳・小6) 8級 野木 由美子 講師

●伊藤 祐子さん(15歳・中3) 8級 野木 由美子 講師
(ソルフェージュの様子)

★☆審査員の先生方、指導・スタッフの先生方、 ありがとうございました☆★
演奏オーディションはピアノやオルガン演奏を2曲とソルフェージュが課題です。
各グレードにより、楽譜の中から課題曲を選び、ソロで弾いたり、
データの伴奏パートにあわせてアンサンブル演奏します。
受験では、姿勢、ピアノ演奏の表現力やテクニック、
楽しんで演奏できるか等が審査されます。
ソルフェージュでは視唱・視打・視奏をグレードによって審査します。
そして、お友達の演奏を聴いたり、先生のお話を聞く礼儀マナーも身に付きます。
まだ、受験したことがない方は是非、次回チャレンジしてください!
今回、受験した生徒さんの一部をご紹介します♪
●小野崎 日菜さん(7歳・小1) 14級 藤田 里美 講師
●安倍 菜未さん(7歳・小2) 14級 塩谷 満美 講師
●荒井 真紀さん(12歳・小6) 8級 野木 由美子 講師
●伊藤 祐子さん(15歳・中3) 8級 野木 由美子 講師
(ソルフェージュの様子)
★☆審査員の先生方、指導・スタッフの先生方、 ありがとうございました☆★