15/07/20: 行政書士試験の問題が解けなくて実務はできない。
よくこうゆう質問を頂きます。
行政書士試験は、実務とかけ離れていて、実際合格しても仕事をこなす事ができないんじゃないか?
私から言わせれば、行政書士試験の問題ができなくて実務はできません。
行政書士試験範囲での法令や一般教養は、実務をこなすために、最低限度の知識です。
最低限度の知識がなくて実務をこなすことは難しいです。
もちろん、車庫証明など警察で書き方を少し習えばできる書類もあります。
しかし、多くの書類は、民法、商法はもちろんのこと、行政手続法や不服審査法などの法律知識がなければ、依頼人の質問に答える事もできず、書類を書いて手続きを進める上で非常に困る事になります。
商法で言えば前も書きましたが、会社設立はもちろんの事、株主総会の議事録、契約書もしかりです。
行政書士試験で出る問題を解けない人間が、次から次へと来る依頼をこなす事などは、できません。
実際、廃業する人も簡単な年に合格した人が多いことから見てもあきらかです。
そして、できたら行政書士試験で200点以上の点数を取って合格する事。
それを目標にして下さい。
実際、私が200点以上取って合格しているので、できないことではありません。
受験生は、今やっている勉強が、将来、行政書士で活躍する為に必要な勉強であることを理解して頑張って下さい。
行政書士田中綜合法務事務所
「静岡県の贈収賄事件の情報も随時募集しています。
秘密厳守です。」
行政書士試験は、実務とかけ離れていて、実際合格しても仕事をこなす事ができないんじゃないか?
私から言わせれば、行政書士試験の問題ができなくて実務はできません。
行政書士試験範囲での法令や一般教養は、実務をこなすために、最低限度の知識です。
最低限度の知識がなくて実務をこなすことは難しいです。
もちろん、車庫証明など警察で書き方を少し習えばできる書類もあります。
しかし、多くの書類は、民法、商法はもちろんのこと、行政手続法や不服審査法などの法律知識がなければ、依頼人の質問に答える事もできず、書類を書いて手続きを進める上で非常に困る事になります。
商法で言えば前も書きましたが、会社設立はもちろんの事、株主総会の議事録、契約書もしかりです。
行政書士試験で出る問題を解けない人間が、次から次へと来る依頼をこなす事などは、できません。
実際、廃業する人も簡単な年に合格した人が多いことから見てもあきらかです。
そして、できたら行政書士試験で200点以上の点数を取って合格する事。
それを目標にして下さい。
実際、私が200点以上取って合格しているので、できないことではありません。
受験生は、今やっている勉強が、将来、行政書士で活躍する為に必要な勉強であることを理解して頑張って下さい。
行政書士田中綜合法務事務所
「静岡県の贈収賄事件の情報も随時募集しています。
秘密厳守です。」
15/07/19: 試験勉強のやる気がなくなった時は・・・
行政書士試験は、毎年1回の試験です。
試験直後に勉強を始めた人は、約1年間勉強し続ける事になります。
当然、毎日毎日勉強していたら、やる気の落ちる日やモチベーションが下がる日があります。
こういった時は、どうしたらいいか?
これもよく聞く質問です。
私のやり方は、とにかく勉強から離れて徹底して遊ぶことです。お酒が飲むのが好きなら飲みに行くのもいいでしょう、釣りが好きなら釣りを、旅行が好きなら旅行に行くのもいいでしょう。
とにかく一度勉強から離れてしまいましょう。
自分の好きな事や、やりたい事に専念します。
いっぱい遊んでストレスを発散して、勉強に戻ると今までよりも集中して勉強ができ、勉強がはかどります。
それともう一つは、1日最低30分は、机で勉強をすると決めます。
その30分をやったら、後は、その日は、何をやってもいいと決めます。30分ぐらいならいいかと机で勉強すると、30分で終わるどころか、そのまま勉強続けられます。
実際やりたくなければそのまま30分でその日はやめればいいだけです。
行政書士田中綜合法務事務所
「静岡県の贈収賄事件の情報も随時募集しています。
秘密厳守です。」
試験直後に勉強を始めた人は、約1年間勉強し続ける事になります。
当然、毎日毎日勉強していたら、やる気の落ちる日やモチベーションが下がる日があります。
こういった時は、どうしたらいいか?
これもよく聞く質問です。
私のやり方は、とにかく勉強から離れて徹底して遊ぶことです。お酒が飲むのが好きなら飲みに行くのもいいでしょう、釣りが好きなら釣りを、旅行が好きなら旅行に行くのもいいでしょう。
とにかく一度勉強から離れてしまいましょう。
自分の好きな事や、やりたい事に専念します。
いっぱい遊んでストレスを発散して、勉強に戻ると今までよりも集中して勉強ができ、勉強がはかどります。
それともう一つは、1日最低30分は、机で勉強をすると決めます。
その30分をやったら、後は、その日は、何をやってもいいと決めます。30分ぐらいならいいかと机で勉強すると、30分で終わるどころか、そのまま勉強続けられます。
実際やりたくなければそのまま30分でその日はやめればいいだけです。
行政書士田中綜合法務事務所
「静岡県の贈収賄事件の情報も随時募集しています。
秘密厳守です。」
15/07/18: 行政書士試験の基礎法学は手を広げすぎないこと。
行政書士試験での法令で、最初の2問は基礎法学です。
この基礎法学も曲者です。
なんせ基礎の法学の知識を問われるのではなくて、刑事訴訟法や民事訴訟法の知識まで出題されたりします。
私の経験した感じでは、行政書士試験では、2問のうちの1問が簡単な問題で、もう1問がいわゆる、難しい問題です。
基礎法学は、2問中最低1問取れればそれでいいです。
もう1問の難しい問題を解く為に、刑事訴訟法や民事訴訟法を勉強したりするのはやめましょう。時間の効率が悪すぎます。
取れても、もうプラス1問なだけです。
基礎法学は、参考書の内容や資格学校の講義や通信を受けている人は、その講義の中で習う内容と過去問で十分です。
行政書士田中綜合法務事務所
「静岡県の贈収賄事件の情報も随時募集しています。
秘密厳守です。」
この基礎法学も曲者です。
なんせ基礎の法学の知識を問われるのではなくて、刑事訴訟法や民事訴訟法の知識まで出題されたりします。
私の経験した感じでは、行政書士試験では、2問のうちの1問が簡単な問題で、もう1問がいわゆる、難しい問題です。
基礎法学は、2問中最低1問取れればそれでいいです。
もう1問の難しい問題を解く為に、刑事訴訟法や民事訴訟法を勉強したりするのはやめましょう。時間の効率が悪すぎます。
取れても、もうプラス1問なだけです。
基礎法学は、参考書の内容や資格学校の講義や通信を受けている人は、その講義の中で習う内容と過去問で十分です。
行政書士田中綜合法務事務所
「静岡県の贈収賄事件の情報も随時募集しています。
秘密厳守です。」