TOP
施設案内
料金表
ポイント情報
アクセス方法
大瀬崎フォトグラフィー
今日の海(ブログ)
お問い合せ
HOME


< 2023-03 >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  



今日の海


| 1 | 2 | 3 | ...| 538 | 539 | 540 | 次のページ≫

2016年夏季シーズンの宿泊のご予約を承っております。
よろしくお願いします。



この記事にコメント:

お名前(必須)

メールまたはWebサイト

情報を記憶しておく



現在ブログの更新は休止中でご迷惑をおかけしております。

お店は通常営業しておりますので、何かお問い合わせの際はTELでもメールでもお問い合わせ下さいませ!

お待ちしております。
よろしくお願い致します。


この記事にコメント:

お名前(必須)

メールまたはWebサイト

情報を記憶しておく



14/12/13: 海洋情報


湾内外海先端
風向き西風西風西風
水温15度×度15度
透明度10〜15m×m10〜15m
見られる生物カエルアンコウ
イソコンペイトウガニキンギョハナダイ
アキアナゴ
アカホシカクレエビウミシダカクレエビ
イボイソバナガニ
イボイソバナガニベニサンゴガニ
メガネウオ
クダヤギクモエビクマノミ
タツノイトコ
ホシベニサンゴガニゼブラガニ


風が強い一日でした

本日は 雲が抜け朝から青空が広がる冬晴れの一日でしたが 風が強く一層寒さを感じる日中でした。
海況は 西風の影響で外海は朝から大時化のためクローズ、湾内、先端では水面移動がしずらい状態でしたが ゴロタ下に下りれば問題ない海中でした。
透明度は 今日の湾内で10〜15mぐらい見えていて 海中は明るくブルー、冬場の澄んだ海でした。水温は15度と 昨日よりも若干下がったようです。

今日の湾内では はごろもMS店長 井上さんから教えてもらった タンブヤ・ウェルコニス(写真、情報ありがとうございます)、数が増えてきた様子の ツノザヤウミウシ(写真)の他、ピカチュー、イロカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、コノハミドリガイ、などの生物が観察できました。

明日の天気ですが あすは晴れ時々曇りの予報、風は 今日ほど強くはないものの 引続き西風となってます。
加藤





14/12/12: 海洋情報


湾内外海先端
風向き微風微風
水温16度16度
透明度10〜15m12〜15m
見られる生物カエルアンコウ
イソコンペイトウガニキンギョハナダイ
アキアナゴ
アカホシカクレエビウミシダカクレエビ
イボイソバナガニ
イボイソバナガニベニサンゴガニ
メガネウオ
クダヤギクモエビクマノミ
タツノイトコ
ホシベニサンゴガニゼブラガニ



雲に覆われた一日

本日は 一日を通して雲に覆われ ドンヨリとした空模様でしたが 気温が極端に下がることはなく 外に居ても過ごしやすい日中でした。
風は 終日微風、海況ですが 外海では午前まではウネリが少し見られ潜水注意、湾内は穏かで潜りやすかったです。
透明度は 今日の外海で 12〜15m位の視界 浅場から良好でした。水温は16度と 昨日までより少し上がってました。

今日潜った外海では 長居してくれている イロカエルアンコウ(写真)、多く見られている ミチヨミノウミウシ(写真)、人気のセトリュウグウウミウシ(写真)の他、オオモンカエルアンコウ、ハナタツ幼魚、イボイソバナガニ、イソバナカクレエビ、ウズラカクレモエビ、ジボガウミウシ、キャラメルウミウシ、トサカリュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミウシの仲間 などが見れました。

明日の天気ですが 明日は一日を通して晴れの予報ですが 気温が今日よりも少し低いようです。風は 今日の夜から西風が吹き 明日は風が強い予報、、、外海は時化るかもしれません。
加藤





14/12/11: 海洋情報


湾内外海先端
風向き西風西風
水温15度15度
透明度10〜12m10〜15m
見られる生物カエルアンコウ
イソコンペイトウガニキンギョハナダイ
アキアナゴ
アカホシカクレエビウミシダカクレエビ
イボイソバナガニ
イボイソバナガニベニサンゴガニ
メガネウオ
クダヤギクモエビクマノミ
タツノイトコ
ホシベニサンゴガニゼブラガニ


黄グマに変身中

本日は 朝から日中は雨、時間帯によっては強く降るときもあり ぐずついた一日となりました。ただ 空気の乾燥は解消されたので 乾燥肌の人には 恵みの雨かも。
風は 午前までは微風でしたが 午後になり予報通り西風、そのため 外海は午後より潜水注意、湾内は終日穏かでした。
透明度は 今日潜った外海では 昨日とあまり変わらず 10〜15mぐらいの視界、水温は15度台と 水温も変化はありませんでした。

ここ最近 姿が見られなくなったクマドリ4号らしき個体が見つかったと 他店スタッフ情報をもらったので見に行くと 情報通りの場所で 4号らしきクマドリの姿が(写真)、で よく見てみると 鰭の一部が白から黄色へ変色、、、黄グマへと変身中のようでした。顔&体付きが以前よりもごつくなり 風格も出てきていましたね〜。黄色へと完全変色する姿、見てみたいなぁ〜。
その他、オオモン、イロカエルアンコウ、セトリュウグウウミウシ、トサカリュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミウシの仲間、ジボガウミウシ、キャラメルウミウシ、ハナタツ幼魚(写真)、イボイソバナガニ、イソバナカクレエビ、ウズラカクレモエビ などの生物が観察できました。

明日の天気ですが 今日雨を降らせた前線は夜には抜け 朝から晴れるようです。風は 一日を通して微風となってます。
加藤



▲このページの先頭へ

ダイバーズ イン フジミ(オーシャンビュー・フジミ) 〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨993 
TEL:055-942-3052 FAX:055-942-2733