07/31: フライシュケーゼつくりました。
面白いもので、フライシュケーゼと聞くと、何それ?本格的そうって感じになるけど、ミートローフっていうと「あれか」っていう事になります。みなさんが思っているミートローフとは、ちょっちゅ違うかな。ちょっちゅってしってるかな〜?ま、いいや。
解りやすく言うと、ハムとハンバーグの中間かな?
名前って大切で、ミートローフにするかフライシュケーゼにするかで、イメージが全然変わって極端な話、味まで変わってきちゃうんです。自分はフライシュケーゼにしようと思ったんですが、ミートローフのほうが分かりやすいということで反対されました。権力がないので・・・・・。
お皿の上の肉をオーブンに入れて焼きます。焼き立ては食パンのようにふっくら膨らんで、肉汁があふれでてお世辞抜きでうまそ〜。
自分の夢は、バケツいっぱいのプリンと、焼き立てのミートローフをそのまま食べること!食べたいな!だけど相変わらず小っちゃ。
やればできるんだけど、いざやろうとすると踏ん切りがつかなくて・・・。何の話か分からなくなってきた。この辺で強制終了。
Tweet

- フライシュケーゼ (41)
- フライシュケーゼとは (9)
- フライッシュケーゼ (2)
- 三島 手作りハム (2)
- フライシュケーゼ 静岡 (1)
- 三島市 手作りハム フラロマージュ (1)
- フライシュケーゼ 三島 (1)
- フライッシュケーゼとは (1)
- フライシュケーゼ作り (1)
- 三島大社 (1)

システム:静岡県の元気な情報をブログで発信!「元気市」
運営:(株)オフィスグルー 沼津市ホームページ制作 三島市ホームページ制作 富士市ホームページ制作