12/11: 海洋情報
湾内 | 外海 | 先端 | |
風向き | 西風 | 西風 | |
水温 | 15度 | 15度 | 度 |
透明度 | 10〜12m | 10〜15m | m |
見られる生物 | カエルアンコウ | イソコンペイトウガニ | キンギョハナダイ |
アキアナゴ | アカホシカクレエビ | ウミシダカクレエビ | |
イボイソバナガニ | イボイソバナガニ | ベニサンゴガニ | |
メガネウオ | クダヤギクモエビ | クマノミ | |
タツノイトコ | ホシベニサンゴガニ | ゼブラガニ |
黄グマに変身中
本日は 朝から日中は雨、時間帯によっては強く降るときもあり ぐずついた一日となりました。ただ 空気の乾燥は解消されたので 乾燥肌の人には 恵みの雨かも。
風は 午前までは微風でしたが 午後になり予報通り西風、そのため 外海は午後より潜水注意、湾内は終日穏かでした。
透明度は 今日潜った外海では 昨日とあまり変わらず 10〜15mぐらいの視界、水温は15度台と 水温も変化はありませんでした。
ここ最近 姿が見られなくなったクマドリ4号らしき個体が見つかったと 他店スタッフ情報をもらったので見に行くと 情報通りの場所で 4号らしきクマドリの姿が(写真)、で よく見てみると 鰭の一部が白から黄色へ変色、、、黄グマへと変身中のようでした。顔&体付きが以前よりもごつくなり 風格も出てきていましたね〜。黄色へと完全変色する姿、見てみたいなぁ〜。
その他、オオモン、イロカエルアンコウ、セトリュウグウウミウシ、トサカリュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミウシの仲間、ジボガウミウシ、キャラメルウミウシ、ハナタツ幼魚(写真)、イボイソバナガニ、イソバナカクレエビ、ウズラカクレモエビ などの生物が観察できました。
明日の天気ですが 今日雨を降らせた前線は夜には抜け 朝から晴れるようです。風は 一日を通して微風となってます。
加藤
このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
Tweet
■ この記事に関連したブログ: 海洋情報


システム:静岡県の元気な情報をブログで発信!「元気市」
運営:(株)オフィスグルー 沼津市ホームページ制作 三島市ホームページ制作 富士市ホームページ制作