03/21: 血圧(KSG)の簡単な見方

●KSGの簡単な説明
KSGは、血圧測定中のコロトコフ音(動脈音)を発生から消失まで1音ずつ記録し、それぞれの音の大きさを線の長さで表現したものです。同じ血圧値でもKSGの大きさや形状は様々です。血流量が多いほどKSGが大きく血管の負担がかかっていることが考えられ、少ないほどKSGが小さく心臓のポンプ力の低下や循環量の低下などが考えられます。このように、血圧値だけでなくKSGの面積や形状などから血行動態に関する情報を得ることで、お客様により適したアドバイスが可能になります。
[コロトコフサウンドグラフの見方]
このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
Tweet
■ この記事に関連したブログ: 血圧 (KSG) の簡単な見方


システム:静岡県の元気な情報をブログで発信!「元気市」
運営:(株)オフィスグルー 沼津市ホームページ制作 三島市ホームページ制作 富士市ホームページ制作