10/10: よしっ!!二次会を計画してみよう〜♪
どうも!!
ROOPSOUNDS2次会BLOG担当の小柴です♪
今回は当店でよくあるご質問などをBLOGにまとめてみました!!
その中でも特に多い質問がこの二次会の内容についてでございます。
結婚式の日が近づいて、そろそろ二次会のことも考えなければ。
会場探し・予算・人数・司会者・内容…

一体何から手をつけていいのか分からない!?
お客様からそんな声をよく聞きます♪
まずはどんなパーティーにしたいか?
ということを、ぼんやりイメージしてみてください。
ひとくちに二次会といっても、その内容や雰囲気はさまざまです。
「披露宴では時間が限られているぶん、親しい人たちにゆっくり挨拶したり、おもてなししたい」
「初対面の人が多いから、盛り上がるゲームをやって出会いのきっかけになればいいな」
「とにかくみんなで騒ぎたい!」
「二次会からの人も多いし、キャンドルサービスにスクリーン上映など。ある程度きちんとした感じも必要かな?」
.JPG&id=19)
などなど、、、
大まかなテーマを決めておけば、会場探しやプログラム作りが進めやすくなります。
大事なのは、新郎新婦がどんな希望を持っているのか、ちゃんと幹事さんに伝わっていることです。
二次会当日までの流れはだいたいこのような感じです。
□3ヶ月前〜2ヶ月前
招待客をリストアップして大体の人数を予想
幹事さんに依頼
会場を予約する
※お二人と幹事さん、顔合わせを兼ねて皆で下見できればベストですね。
□2ヶ月前〜1ヶ月前
大体のプログラムを作成
(ケーキ入刀・ゲーム1つ・歌をやる!くらいのざっくりとした計画でOK)
予算を立てて会費を決める
招待状を発送
□1ヶ月前〜2週間前
出席者の人数を把握
プログラムの詳細を決定
予算に無理がないか確認
□2週間前〜前日
買出し(景品、クラッカーやチェキなどの小物類)
※可能なら事前に会場に預けておきましょう。
会場との最終打ち合わせ
※音楽や映像を持ち込む場合は、かならずチェックさせてもらってください。
当日の役割分担を確認
(受付、写真、誘導など)
次回のブログでは各項目について詳しく載せていきます。
ROOPSOUNDS2次会BLOG担当の小柴です♪
今回は当店でよくあるご質問などをBLOGにまとめてみました!!
その中でも特に多い質問がこの二次会の内容についてでございます。
結婚式の日が近づいて、そろそろ二次会のことも考えなければ。
会場探し・予算・人数・司会者・内容…

一体何から手をつけていいのか分からない!?
お客様からそんな声をよく聞きます♪
まずはどんなパーティーにしたいか?
ということを、ぼんやりイメージしてみてください。
ひとくちに二次会といっても、その内容や雰囲気はさまざまです。
「披露宴では時間が限られているぶん、親しい人たちにゆっくり挨拶したり、おもてなししたい」
「初対面の人が多いから、盛り上がるゲームをやって出会いのきっかけになればいいな」
「とにかくみんなで騒ぎたい!」
「二次会からの人も多いし、キャンドルサービスにスクリーン上映など。ある程度きちんとした感じも必要かな?」
などなど、、、
大まかなテーマを決めておけば、会場探しやプログラム作りが進めやすくなります。
大事なのは、新郎新婦がどんな希望を持っているのか、ちゃんと幹事さんに伝わっていることです。
二次会当日までの流れはだいたいこのような感じです。
□3ヶ月前〜2ヶ月前
招待客をリストアップして大体の人数を予想
幹事さんに依頼
会場を予約する
※お二人と幹事さん、顔合わせを兼ねて皆で下見できればベストですね。
□2ヶ月前〜1ヶ月前
大体のプログラムを作成
(ケーキ入刀・ゲーム1つ・歌をやる!くらいのざっくりとした計画でOK)
予算を立てて会費を決める
招待状を発送
□1ヶ月前〜2週間前
出席者の人数を把握
プログラムの詳細を決定
予算に無理がないか確認
□2週間前〜前日
買出し(景品、クラッカーやチェキなどの小物類)
※可能なら事前に会場に預けておきましょう。
会場との最終打ち合わせ
※音楽や映像を持ち込む場合は、かならずチェックさせてもらってください。
当日の役割分担を確認
(受付、写真、誘導など)
次回のブログでは各項目について詳しく載せていきます。
Tweet


システム:静岡県の元気な情報をブログで発信!「元気市」
運営:(株)オフィスグルー 沼津市ホームページ制作 三島市ホームページ制作 富士市ホームページ制作