06/24: 先生たちのひとりごと
レッスンの待ち時間に宿題を頑張る生徒さんがたくさんいますね(*^^*)
そんな生徒さんを見て、懐かしく思い出しました(⌒-⌒; )
私も社会人になってから やってました。公文「ドイツ語」の公文f^_^;
当時は課題のプリントを担当の先生に郵送で送ると添削されて、次のプリントが送られてくるというもの。
今もあるのかなぁ。ドイツ語以外もたくさん外国語ありました。
テキスト見て分かるように音源はカセットテープ( ̄O ̄;)の時代。
その後ドイツ語の学校に通ったりもしましたが、
今ではすっかり、さっぱり忘れてしまってますT^T
また勉強してみようかな...
いや、まずは英語かな?
ピアノショップ沼津講師
臼井 真弓
そんな生徒さんを見て、懐かしく思い出しました(⌒-⌒; )
私も社会人になってから やってました。公文「ドイツ語」の公文f^_^;
当時は課題のプリントを担当の先生に郵送で送ると添削されて、次のプリントが送られてくるというもの。
今もあるのかなぁ。ドイツ語以外もたくさん外国語ありました。
テキスト見て分かるように音源はカセットテープ( ̄O ̄;)の時代。
その後ドイツ語の学校に通ったりもしましたが、
今ではすっかり、さっぱり忘れてしまってますT^T
また勉強してみようかな...
いや、まずは英語かな?
ピアノショップ沼津講師
臼井 真弓
コメント
Tweet
■ この記事に関連したブログ: 先生たちのひとりごと

- くもん教室だより (1)

システム:静岡県の元気な情報をブログで発信!「元気市」
運営:(株)オフィスグルー 沼津市ホームページ制作 三島市ホームページ制作 富士市ホームページ制作
のんきなピアノ さんのコメント
はじめて知りました(^O^)